スウェーデンエコツアー |
今回の視察の主な目的は |
スウェーデンの環境施策の概念の理解 エコホテル、エコスーパー、ゴミ処理施設の見学。 学校や公務員の環境教育 石油を使わない地域暖房システム 自然エネルギー バイオガス、風力発電施設見学 ゴミ収集、生ゴミ処理、源分別など エコ県の県議会議員との情報交換などです。 |
<スウェーデンでのミニデータ> |
ツ ア ー の日 程 |
1日目 9/26 |
日本→フランクフルト経由→スウェーデン 朝8時半集合11時過ぎの飛行機にて成田を出発。
フランクフルトにて乗り換えスウェーデンのストックホルムへ午後9時頃到着。 空港から中心への電車(グリーンエネルギー)に乗り、ガムラスタン(旧市街地)がきれいに見える環境に優しいヒルトンシュッセンに泊。 |
2日目 9/27 |
ストックホルム 朝
6時半に朝食を取り、7時半から環境施策の基本を聞き 8時半バスにてホテルを出発。エコ都市開発プロジェクト(旧産業地域を住宅地)公営住宅地域を見学。 生ゴミの収集とバイオガスの精製プラントなどを見学。午後はボーチュラカ県へ移動。 学校訪問、校舎の見学や環境教育を視察。バスによる移動環境教育車を見学。 小学校5年生を対象に湖沼などに移動しての自然教室や県庁にて職員の環境教育になど聞き、情報交換。 |
3日目 9/28 |
ストックホルム 午前、1970年環革命の原点、楡の木のある王立公園へ。 環境に配慮したヘムコープ(スーパー)などを見学。 午後は電車で移動しエコビレッジを見学。化学物質を極力排除し、車も乗り入れず環境と調和した住宅地に感動。 トイレでは おしっこだけを集め精製し肥料に活用。おがくずペレットを燃料にした集中暖房。 約30件で3台の車をカーシェアリングし共用。夜はバスにて郊外にあるエコホテルに移動。 |
4日目 9/29 |
ストックホルム(→ゴットランド島) ストックホルム郊外の自然環境との共存を数多く実践しているエコホテルを見学。 ホテル内の各施設やゴミの処理について学習。夕方の飛行機でゴットランド島へ移動。 世界遺産にもなっている市の中心地ウイズビーへ。城壁内のアパートホテルに3泊する。 |
5日目 9/30 |
エコ県であるゴットランドにて各地の環境施策の見学。 スウェーデン最大の風力発電パークへ。発電機約80機を見学。はるばる日本からの訪問が翌日新聞に載る 。 午後は幼稚園での環境教育の取り組みを見学。大型地域暖房システム施設見学。 |
6日目 10/1 |
エコ県ゴットランド終日 世界遺産散策、ヴィースビ市内のスーパーなどを見学。 午後は県議さんとの情報交換。3時からは一般の集団住宅の環境保護取り組み (集団住宅でのごみの源分別、コンポストシステム、共同ランドリーなど)を見学。 スウェーデンの公共住宅は収入に関係なく入居可能。 敷地内の収集場所の鍵を開けていつでも出しに行けます。 生ゴミの堆肥化設備も進んでいるとのこと。 洗濯場は団地に一カ所集中して設置してあり、使用する時間を予約してみんなで効率的に使用。 夜は築230年のお宅にお住まいの環境メンバー宅を訪問。家庭料理をいただきながら暮らしぶり無理のない環境生活を見せて頂きました。簡素で素晴らしい・・・ |
7日目 10/2 |
エコ県ゴットランド→ストックホルム出発。 朝8時にゴットランドのホテルを出発。 ストックホルム市内にて、約4時間自由行動。 北方民族博物館、ガムラスタン(旧市街地)などを一人歩き。 3時の飛行機にてロンドンへ。 |
8日目 10/3 |
ロンドン経由→成田機中泊→帰宅 |