姫野あつこ
住みよいまちは
みんなでつくる!
再度挑戦し
6度目の議席を
与えていただきました。

人まかせにしない私の住むまちだから
胸を張って ここはどこより
住みよいまちと言えるように
今できることに 取り組もう!
明日では 間にあわないことも
今なら できることがあるはず!

議会を身近に、もっとわかりやすく
しっかりお伝えできるようにと
努力してまいりました。
(Since 2002年9月17日)
議会の一般質問では、
一度も休まず
手話を使って質問しました。
 

面倒に思われがちな役所言葉や慣例を
出来るだけかみ砕き、議会報告会やこころネットワーク(情報紙)で、お知らせしました。できれば今後も継続していきたいと思います。
これからを生きていく子どもたちや若者達が、胸を張って”ここが私のまち”と言える、住みよいまちづくりに努力したいと願っています。
議会や議員活動にどうぞ関心を持って下さい。
身近な政治を変えていくために
選挙にぜひ行きましょう。!
無関心では何も変わりません!!!
議会の情報は
岩国市議会ホームページをご覧下さい。
<姫野敦子と こころネットワーク>
■事務所:
山口県岩国市川西3−3−54
事務所п彦ax :0827(41)1320
自宅横に事務所があります。
■姫野メール:nishikigawaあっとまーくgmail.com
ご面倒ですが、あっとまーく を@に変えて下さい
迷惑メール対応のため ご理解下さいm(-.-)m
議会報告 
こころネットワークnews
(姫野敦子の政治参加
+その他色々の情報紙)
一般質問 6月分17ページ目 姫野
岩国市議会ホームページ
|
姫野あてのメッセージ あっとまーくを @に変えて下さい
twitter https://twitter.com/nishikigawa
インスタグラム himeno123
姫野のめざすもの
1.地域で安心して暮らせるまちに!
2. 起業も含め、人材育成で元気なまちに!
3. 子育ての課題に向き合い、望むい教育が受けられるまちに!
4.いのちと安全を守る平和なまちに!
5.ダイバーシティー(多様性、 企業などで人種・国籍・性・年齢を問わずに人材を活用すること)& インクルーシブ(包み込むような包括的な)を兼ね合わせた 共生の岩国を目指します。
「先生」と言われない当たり前の活動をします。
☆利益誘導、地域誘導はしません。
岩国の将来をしっかり見て考えて、
問題点をただし、効率的で暮らしやすい岩国になるよう頑張ります。
納得のいく税金の使い方を検証します。
☆今後力を入れていきたい事☆
市民活動の支援、市民参加のまちづくり
市民自らが よく見て考え、参画・活動できる
市民参加・市民活動の支援を!
市民の資質を高める講座の開催や情報提供に力を入れます
姫野の活動として議会だより “ こころネットワークだより” の発行の充実
報告会 “いってみん会”を 市内各地で開催して参りたいと願っています。
是非お声をかけて下さい。
障がいの あるなしにかかわらず、
男女、性的少数者ともに人として尊重し合い、
健康で能力の発揮出来る社会づくり
障がいは、誰にも起こりうること
助け合い、理解し合い、支え合う社会づくり
早期の療育支援
活動の場や自立支援
厳しくなるばかりの福祉と医療 + ガン対策
健康維持・増進 +社会保障 と ターミナルケアの充実
地域包括ケアシステムの拡充
少子高齢の時代、力を合わせて、経済・地域・社会を支える!
(女性も参画しやすい環境を)
異常気象など環境破壊↑
持続可能な環境との共生
効率の良い充実した行政サービスのための見直しを!
賢い生き方のできるまちに!
シンプルに暮らせるまちづくり、高齢化による暮らしにくさ
地域の問題点を見直すシステム
岩国らしい 子育ての工夫、支援
支え合いや犯罪の抑止
市民の愛ディアを活かす工夫で
住みよいまちは みんなでつくる!
プロフィール
1959年10月20日岩国市生まれ
岩国市立天尾小学校二鹿分校 小1,2年
岩国市立天尾小学校卒
岩国市立北河内中学校天尾分校卒
私立高水学園高校学校 昭和53年卒
国立岩国病院(現・独立行政法人 国立病院機構 岩国医療センター)附属看護学校卒業
京都造形芸術大学(現・京都芸術大学) 中退
国立岩国病院・外科、内科、救急センター、外来などに勤務
二男出産後に退職。
保健センターにて在宅訪問看護。
三男出産後、岩国教育事務所にて 生涯学習ボランティア活動コーディネーター6年間
1999年4月統一地方選挙の直前に立候補を決意。
岩国市議会議員に初当選。
一年間一人会派で過ごした後
市議会「清風クラブ」に所属、
四期(2006年3月合併による在任特例7ヶ月の後、新市になってから2期)
2014年5期目に挑戦するも 6票差で次点落選。
2018年10月14日投開票の市議会議員選挙に挑戦し当選、 5期目へ。
2022年 10月23日 6期目の議員活動のチャンスをいただきました。
皆様のお気持ちに寄り添えるよう頑張ります!
2016年1月には
空母艦載機移駐など岩国が住みよいまちからかけ離れていく実情を憂いて
市長選にも挑戦。
及びませんでしたが、選挙の意義へ一石を投じさせていただきました。
真冬の雪の積もる投票日でしたがご支援に感謝しています。
2016年7月〜現在 訪問看護ステーションにて訪問看護師として勤務中。
訪問看護の様子の紹介 1 (1:00位から) 2
2018年の10月実施の岩国市議会議員選挙に議会改革を求めるお声をいただき
再度挑戦、トップで議会に送っていただきました。
自然体でこれからも努力してまいりますので、ご理解ご支援を
よろしくお願いいたします。
<連絡先>
|